ものづくりだよりBLOG

【真空配管の裏波溶接のしかた!】 – 50AシームレスパイプNWフランジ溶接事例

【真空配管の裏波溶接のしかた!】 - 50AシームレスパイプNWフランジ溶接事例ものづくりだより159号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、真空配管の製作事例として、50AシームレスパイプにNWフランジを両端に溶接した様子をご紹介します。【製品概要】材質: 50

【チタンボルトを製作しました!】 – 難切削材チタンの加工と溶接

【チタンボルトを製作しました!】 - 難切削材チタンの加工と溶接ものづくりだより158号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、チタンボルトの製作事例をご紹介します。【製品概要】材質: 純チタン2種 (TW340)用途: チタン板金への溶接【製作のポイン

リピート品に見るものづくりの進化 – アルミベース板製作の軌跡

リピート品に見るものづくりの進化 - アルミベース板製作の軌跡ものづくりだより157号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、リピート品であるアルミベース板の製作を通して、ものづくりの現場で日々直面する挑戦や、職人たちの技術、そしてちょっとした裏話を交えながらご紹介します。

『少しだけ無理をして生きる』

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。08.21.2020 ブログアップデート書籍のご案内です。城山三郎氏の『少しだけ無理をして生きる』です。最近読み直しました。序説は戦前の三人の男の物語からはじまあります。御木本幸吉、広田弘毅、浜口雄幸が東京駅で居合

【ブレージング溶接(ろう付溶接) – こんな所にも使われていた!】 – 薄板溶接の舞台裏

【ブレージング溶接(ろう付溶接) - こんな所にも使われていた!】 - 薄板溶接の舞台裏ものづくりだより155号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、あまり聞きなれない溶接方法「ブレージング溶接 (ろう付溶接)」についてご紹介します。実はこの溶接方法、自動車やオートバ

TOP