Aluminum
【SS400材TIG溶接の悩みを解決!美しい仕上がりと効率UPの秘訣】ものづくりだより302号【はじめに】「SS400材のTIG溶接って、本当に難しい…」「クロカワの除去に時間がかかって、作業効率が上がらない…」「ブローホールが出て、仕上がりがイマイチ…」もしあなたが、こ
【SCM440Hへの肉盛り溶接:高品質な肉盛り技術のご紹介】ものづくりだより301号【はじめに:お客様の「困った」を解決したい】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。 今日の「ものづくりだより」では、SCM440H材へのブレージング溶接による肉盛り加工
ものづくりだより300号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。シビック TYPE R リミテッドエディションが200台限定で登場しました。特別色のサンライトイエローⅡシリアルナンバー1〜10番は抽選で11月30日からの販売になります。
【無酸素銅の円すい加工:高精度技術で実現する理想の形状】ものづくりだより299号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回のブログでは、無酸素銅の円すい加工における当社の高度な技術と、精密な加工プロセスについてご紹介いたします。直径φ3
【アルミニウム溶接のプロが語る!検定試験に向けた実践練習と裏側解説】ものづくりだより298号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】先日、アルミニウム溶接技能評価試験(TN-V、TN-2H)を受験するにあたり、事前に練習を行いました。今回
【高品質を追求】リン脱酸銅パイプの精密溶接、その技術とこだわり【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、リン脱酸銅(C1220)パイプ溶接についてご紹介します。高品質な溶接は、製品の性能と耐久性を大きく左右します。特にリン脱酸銅のような特殊な材料を扱う場合、高
ものづくりだより296号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。ダイヘン六甲事業所さんでアルミ検定試験を受験後、愛知産業さんの六甲アイランド溶接実演所にてフローニアス溶接機を使わせて頂きました。いつもは展示会で溶接実演を見るだけだったんですが、念
【アルミ溶接検定体験記:ダイヘン六甲事業所の最新設備と試験の舞台裏】ものづくりだより295号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】今回は、先日受験したアルミ溶接検定の体験記として、ダイヘン六甲事業所さんの様子や試験内容、そして私が感じたことをお伝えします。
ものづくりだより294号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。honda e弊社スタッフが代官山で開催させた『Honda e とつながるWeek』の展示会に参加しました。イベント会場では、Honda e の試乗会や展示車両の乗り込みなどが体
ものづくりだより293号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。10.02.2020 ブログアップデートHONDA RA620H09.06.2020F1 GRAND PRIX ITALIAGP ホンダ 優勝スクーデリア・アルファタウリ・ホンダの
【溶接技術の革新:CO2/MAG溶接セミナーで学ぶスパッタ低減とブローホール対策】ものづくりだより292号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、CO2/MAG溶接に関するWEBセミナーを受講しました。このセミナーは、溶接現場で直面する課題解決のヒントが満載で
【板金・溶接の品質向上!デメラー社アタッチメントシステムの導入事例】ものづくりだより291号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、弊社が新たに導入したドイツデメラー社のアタッチメントシステムについてご紹介します。このシステムは、特に長尺加工品の溶接にお
【信頼の証!WES8103溶接管理技術者資格がビジネスを加速する理由】ものづくりだより290号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、日本溶接協会殿よりWES8103溶接管理技術者適格性証明書が届きました。この証明書は、3年に一度の
ものづくりだより289号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。伝説のHONDA社食カレーうどんを食べくらべた社員食堂名物ホンダカレーうどんです。各事業所で毎週金曜日にメニューとして登場するホンダカレーうどんです。お土産にいただきました。金曜日なら真っ白
【超ジュラルミンA2024溶接:難素材克服!高品質溶接の秘訣】ものづくりだより288号【はじめに】溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、溶接が困難と言われている超ジュラルミンA2024の溶接試験事例をご紹介します。「A2024の溶接は本当に難しいのか?」という疑問に、実験結果を基