ものづくりだよりBLOG

直流溶接の切り札!ランタンタングステン電極の魅力と活用法 – 30年の経験から語る

直流溶接の切り札!ランタンタングステン電極の魅力と活用法 - 30年の経験から語るおはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、私が30年近く愛用しているランタンタングステン電極についてご紹介します。高価ながらも優れた性能を持つランタンタングステン電極は、直流溶接において非常

純タングステン電極の特性と使い方 – 溶接管理技術者が解説

純タングステン電極の特性と使い方 - 溶接管理技術者が解説おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接で使用する【純タングステン電極】について解説します。アルミ溶接における純タングステンの役割と、正しい使い方を理解しましょう。【純タングステン電極】とは?タ

TIG溶接の万能選手!セリウム入りタングステン電極「セリタン」徹底解説 – 溶接管理技術者が教える

もっともスタンダートなセリウム入りタングステン!おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接で最もスタンダードな電極である【セリウム入りタングステン電極】(通称:セリタン)についてご紹介します。セリタンは、その使いやすさとコストパフォーマンスの高さから、多くの溶接現場で愛

トリタン再評価!TIG溶接の選択肢を広げる、その特性と注意点

ものづくりだより56号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接で使用されるタングステン電極棒の一種、トリウム入りタングステン(通称:トリタン)について解説します。かつては主流であったトリタンですが、放射性物質を含むことから敬遠される時期もありました。しかし、近年、その優れ

【TIG溶接】アルゴン+ヘリウム混合ガスの効果と活用法!深溶け込みと高品質溶接

【TIG溶接】アルゴン+ヘリウム混合ガスの効果と活用法!深溶け込みと高品質溶接ものづくりだより52号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接におけるシールドガス「アルゴン+ヘリウム混合ガス」についてご紹介します。【アルゴン+ヘリウム混合ガスとは?】

【MAG溶接】CO2ガスの特徴と活用法!溶接管理技術者が解説

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、MAG溶接におけるシールドガス「CO2ガス」についてご紹介します。【CO2ガスとは?】活性ガスの炭酸ガスです。半導体分野やアーク溶接用に使用され、ドライアイスの原料にもなります。【製造方法】工場から排出されるガスを回収・生

【TIG溶接】タングステン電極の選び方!プロが教える最適な選定方法

ものづくりだより47号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接に欠かせないタングステン電極の選び方について解説します。【タングステン電極の種類】TIG溶接で使用するタングステン電極は、各社から様々な種類が販売されています。代表的なものとして、以下のよう

【溶接技術】シールドガスの種類と用途!最適なガスを選んで高品質溶接

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、溶接用シールドガスの種類と用途について解説します。【シールドガスの種類】溶接用シールドガスには、主に以下の種類があります。 アルゴン:主にTIG溶接で使用 アルゴン+ヘリウム:主にTIG溶接で使用 アルゴ

SUS304と80C(80カーボン)Tig溶接

おはようございます。溶接管理技術者 アルミ溶接士の上村昌也です。SUS304と80C(80カーボン)Tig溶接ステンレス板に80C(80カーボン)硬鋼線、線径3mmを溶接しました。顧客先からの要望でTig溶接にておこないました。溶接後割れを確認したのですが、やはり引っ張る

【厚板アルミ溶接は予熱が鍵!プロが解説するA5052溶接の成功秘訣】

【厚板アルミ溶接は予熱が鍵!プロが解説するA5052溶接の成功秘訣】ものづくりだより22号【はじめに】みなさん、こんにちは。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、厚板A5052のアルミ溶接における予熱の重要性と、高品質な溶接を実現するための具体的な方法について解説します。厚みのあるアルミ

【アルミ板金曲げのプロが教える!A5083厚板加工、クラックを防ぐ秘訣】

【アルミ板金曲げのプロが教える!A5083厚板加工、クラックを防ぐ秘訣】ものづくりだより21号【はじめに】こんにちは、溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、アルミ板金曲げ加工、特にA5083厚板(8mm)の加工事例と、クラック発生の原因と対策について、私の経験をもとに詳しく解説し

TOP