ものづくりだよりBLOG

【厚板ジュラルミン溶接のプロが解説!A2017フランジを割れなく仕上げる秘訣】

【厚板ジュラルミン溶接のプロが解説!A2017フランジを割れなく仕上げる秘訣】ものづくりだより338号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、A2017ジュラルミンを使用した厚板フランジの溶接における注意点について解説します。A2017は、強度が高く航空

【アルミ板の気密溶接、完全ガイド!ピンホールの悩み解決、高品質溶接で信頼獲得!】

【アルミ板の気密溶接、完全ガイド!ピンホールの悩み解決、高品質溶接で信頼獲得!】【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、アルミ板の気密溶接における注意点と、高品質な溶接を行うための技術について解説します。アルミ板の気密溶接は、見た目以上に高度な技術と経験が求

【アルミ長尺材の溶接攻略!歪みを抑え精度を高めるプロの技】

【アルミ長尺材の溶接攻略!歪みを抑え精度を高めるプロの技】ものづくりだより328号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、全長2350mm、幅310mm、板厚30mmという大型のアルミ長尺材の溶接に挑戦した事例をご紹介します。長尺材の溶接は、歪みや変形、

アルミ溶接専用ラインを構築したらブローホール軽減に効果があった

アルミ溶接専用ラインを構築したらブローホール軽減に効果があったものづくりだより327号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。A2024超ジュラルミン溶接にてお客様と数々の検証結果ブローホールの低減策を施しましたが、ガス供給ラインの接続部をネジ止めとした方が良い

エキスパートによるアルミ厚物溶接のコツ

エキスパートによるアルミ厚物溶接のコツものづくりだより326号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。機械加工屋さからの依頼品です。材料A5052 T=30mm工法・交流Tig溶接パラメーター電源装置:Panasonic YC-300BP4 AC

【アルミ板曲げのプロが解説!クラックを防ぎ高品質に仕上げる秘訣】

【アルミ板曲げのプロが解説!クラックを防ぎ高品質に仕上げる秘訣】ものづくりだより325号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。 今回の記事では、板厚3mmのアルミ板金曲げ加工における、クラック防止と高品質な仕上がりを実現するための技術について解説します。アルミ

【アルミ薄板溶接の極意!歪みを抑え高品質に仕上げるプロの技】

【アルミ薄板溶接の極意!歪みを抑え高品質に仕上げるプロの技】ものづくりだより323号【はじめに*アルミ薄板溶接の難しさと挑戦】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。アルミ薄板溶接は、その薄さゆえに高い技術と集中力を要する作業です。特に1.0mm厚のアルミ材は、わずかな

神農祭2020に行ってきた。

ものづくりだより307号おはようございます溶接管理技術者の上村昌也です。神農祭202022日に道修町の神農祭に行ってきました。神社は少彦名神社で製薬会社がたくさん集まっている大阪市中央区道修町にあります。張り子の虎が有名で無病息災家内安全をお祈りする神農さんで呼ばれて

【ブローホール対策セミナー徹底レポート!アルミ溶接の悩みを解決!】

【ブローホール対策セミナー徹底レポート!アルミ溶接の悩みを解決!】ものづくりだより306号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、11月20日にZoomウェビナーにて受講した「岩谷ウェルディングセミナーアルミ編」についてレポートします。8月28日にもZo

【超ジュラルミンA2024溶接:難素材克服!高品質溶接の秘訣】

【超ジュラルミンA2024溶接:難素材克服!高品質溶接の秘訣】ものづくりだより288号【はじめに】溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、溶接が困難と言われている超ジュラルミンA2024の溶接試験事例をご紹介します。「A2024の溶接は本当に難しいのか?」という疑問に、実験結果を基

【ジュラルミン溶接のプロが解説!高品質なA2017溶接を実現する秘訣】

【ジュラルミン溶接のプロが解説!高品質なA2017溶接を実現する秘訣】ものづくりだより282号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、多くのお客様からご要望をいただくジュラルミン(A2017)溶接の技術について、実際の製作事例を交えながら詳しく解説していきま

アルミ溶接で高品質な製品を!プロが教える3つの技術ポイント

アルミ溶接で高品質な製品を!プロが教える3つの技術ポイントものづくりだより261号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】 この記事では、アルミ溶接技術に焦点を当て、高品質な製品を作るためのポイントや、業者選びの重要な要素について解説します。B

TOP