ものづくりだよりBLOG

板金加工、溶接技術など情報満載のブログです。

【アルミ溶接検定対策】合格事例から学ぶ!失敗しないためのポイント|上村製作所

【アルミ溶接検定対策】合格事例から学ぶ!失敗しないためのポイント|上村製作所ものづくりだより433号こんにちわ溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、先日行ったアルミ溶接検定の予行練習の様子をご紹介します。タイトルには「不合格事例」とありますが、実際には問題なく試験をパスできたと思

【溶接試験】アルミ溶接技能検定 TN-1F/2F 受験レポート|緊張と対策、そして合格への道|上村製作所

【溶接試験】アルミ溶接技能検定 TN-1F/2F 受験レポート|緊張と対策、そして合格への道|上村製作所ものづくりだより432号こんにちわ溶接管理技術者の上村昌也です。先日、アルミ溶接技能検定試験(TIG溶接法 TN-1FおよびTN-2F)を受験してきました。試験会場はダイヘン六甲事

溶接技能評価試験体験記 – T-1F合格への道のり

溶接技能評価試験体験記 - T-1F合格への道のりものづくりだより426号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、長岡京にあるポリテクセンター京都にて、溶接技能者評価試験を受験しました。今回は、SS400 3.2mm材をTIG溶接で試験する「T-1F」という種目です。

【溶接】アルミ溶接技能評価試験(更新)に合格! – 試験対策とDXへの願い

【溶接】アルミ溶接技能評価試験(更新)に合格! - 試験対策とDXへの願いものづくりだより453号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、ダイヘン六甲事業所にて受験した、アルミ溶接技能評価試験(更新)に合格し、先日、合格証明書が手元に届きました。私が受験したのは、

【溶接技能検定】TN-F試験対策治具 – 使いやすさを追求した改良版

【溶接技能検定】TN-F試験対策治具 - 使いやすさを追求した改良版ものづくりだより384号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。ご好評いただいておりますTN-F検定対策治具ですが、今回ご注文いただきました製品から一部改良し、販売を開始しました。今回の改良点は、テスト

【アルミ溶接検定体験記:ダイヘン六甲事業所の最新設備と試験の舞台裏】

【アルミ溶接検定体験記:ダイヘン六甲事業所の最新設備と試験の舞台裏】ものづくりだより295号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】今回は、先日受験したアルミ溶接検定の体験記として、ダイヘン六甲事業所さんの様子や試験内容、そして私が感じたことをお伝えします。

【合格体験記】ステンレスTIG溶接試験に一発合格!練習方法と対策を紹介

【合格体験記】ステンレスTIG溶接試験に一発合格!練習方法と対策を紹介ものづくりだより205号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】この記事では、先日受験したステンレス溶接試験の結果報告と、試験合格までの道のりについてお話しします。5月26日に受験した試験の結果通知が約1

【溶接技能者評価試験】ステンレス薄板Tig溶接に挑戦!合格への道のりバックシールド治具があれば安心!!

【溶接技能者評価試験】ステンレス薄板Tig溶接に挑戦!合格への道のりバックシールド治具があれば安心!!ものづくりだより201号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、【長岡京市のポリテクセンター京都】にて、【ステンレス薄板Tig溶接】の【溶接技能者評価試験(TN-V, TN-H)

【アルミ溶接技能者】再認証試験の準備開始!3年ごとの挑戦

【アルミ溶接技能者】再認証試験の準備開始!3年ごとの挑戦おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、アルミニウム溶接技能者評価試験の再認証試験についてお話しします。【3年ごとの再認証】アルミニウム溶接技能者評価試験は、3年ごとに実技試験による再認証が必要

【JIS溶接技能評価試験】Tig溶接(SS400)受験レポート!合格の秘訣を徹底解説

【JIS溶接技能評価試験】Tig溶接(SS400)受験レポート!合格の秘訣を徹底解説こんにちは!溶接管理技術者 アルミ溶接士の上村昌也です。今回は、先日受験したJIS溶接技能評価試験(Tig溶接、SS400)の体験レポートをお届けします。試験の内容、対策方法、合格のポイントを詳しく解説し

アーク溶接技能者資格再評価試験を受験した

ものづくりだより3号おはようございます溶接管理技術者の上村昌也です。アーク溶接技能者資格再評価試験を受験しました。私が受講した検定はT-1Tig溶接のSS400 T=3.2mm 突き合せ溶接です。受験者全体では50人前後でした。ステンレスTigやCo2溶接などが比較的多数いらっしゃいますがT

TOP