Aluminum
ものづくりだより272号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。アルミ溶接事例(ブラケット編)のご案内です。材料支給にて加工屋さんからの特急依頼品です。前回2ヶ月前に加工しました物のリピート品です。1種類の4個の製作依頼で、歪みとりを重点的に時間
ものづくりだより271号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。ヘリウムガス供給スタンド製作しました半導体製造装置組立企業様からのご依頼で、製造組立現場にてヘリウムリークテストをするために、配管を取り回すスタンドを製作してほしいとのことで、製作をしま
ものづくりだより270号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。ヘリウムガスボンベ用カート台車の製作半導体製造装置組立企業様からのご依頼で製造現場にてヘリウムガスボンベを移動式の台車にて使いたいとお話がありましたので、コンパクトな可搬式カートを製
ものづくりだより268号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。デメラー3Dテーブルシステムを使いアルミフレームを製作!その2デメラー3Dテーブルシステムを使いアルミプレートを組上げフレーム状にしました。今回も機械加工屋さんからのリピート依頼
ものづくりだより267号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日は『チタン配管溶接技術と圧力試験のやり方』のご案内です。チタン配管溶接技術と圧力試験のやり方材料TTP340配管用チタン(2種)TP340 配管用です工法機械加工で出
ものづくりだより265号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。三猿に学ぶ子育ての方法栃木県宇都宮市に出張しました。週末の休日に日光東照宮に参拝しました。早朝出発し、車中から撮影しました。美しい!日光たぶん50年近く前に家族と訪れた、東照宮に参拝し、
ものづくりだより264号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。アルミフレームの製作事例アルミプレートを組上げフレーム状にしました。今回は機械加工屋さんからの依頼品ですが、削り代を少なくするために材料の厚みも極力増やさずにしました。材料A
ものづくりだより263号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。ここは、臨済宗南禅寺派のお寺、正伝護国禅寺正伝寺正式名称は正伝護国禅寺です。東巌慧安禅師が創立。西賀茂にある大変静かな枯山水と借景式の庭園が美しいお寺です。庭園方丈から眺める庭園は枯山水の見事な
ものづくりだより262号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日はSTPG370-S 配管溶接品のご案内です。STPG370-S配管溶接技術材料STPG370-S 、エルボ、カップリング、ステンレス304シームレス管、スウェジーロック継手を使いました。工法
ものづくりだより261号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日はステンレスマニホールドのご案内です。ステンレスマニホールド製作技術のコツ材料SUS304 2'1/2 3' 溶接用鋼管 テーパーソケット工法SUS304 3in 2 1/2ソケ
ものづくりだより261号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日はアルミ溶接技術のご案内です。材料支給にて加工屋さんからの特急依頼品です。2種類の各5個づつの制作依頼で、リードタイムがかなりタイトでしたが、時間を工面しましてなんとか約束通りの日時に間に合いました
ものづくりだより260号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。2020国際ウエルディングショーのご案内です。インテックス大阪で4月8日〜11日まで開催されます。今回のテーマは【溶接・接合・切断のチカラ】です。2年に一度の開催で東京と大阪で交代で展示会を開催しているので
ものづくりだより259号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日は【事業継続力強化計画】の認定につきましてのご案内です。計画弊社では昨年12月より事業継続力強化計画の制定に向けまして防災マニュアルの見直しや経産省に提出書類の作成に取り組んで参りましたがこの度
ものづくりだより258号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日は大陽日酸G&W主催の2020ジャンプアップフェアーのご案内です。時の経つのは早いもので今年もこの時期がやってきました。花博会場で実用的な道具を販売されるもようしものです。大
ものづくりだより257号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日はチタン溶接加工品のご案内です。08.25.2020 ブログアップデート記事更新しました。チタンプレート溶接のコツ材料TP340の機械的性質のおさらい引張強さ340〜510N/㎟ 0.2