Aluminum
板金加工、溶接技術など情報満載のブログです。
アルミ板金溶接の技術:薄物A6061-T=1.2mm溶接事例ものづくりだより474号おはようございます。株式会社上村製作所 上村昌也です。今回は、A6061-T=1.2mmという薄板の板金溶接事例をご紹介します。薄物板金の溶接は、歪みや割れが発生しやすく、高度な技術が必要です。特
最新ガスタービン出荷ものづくりだより473号おはようございます。株式会社上村製作所 上村昌也です。先日お客様に納品後、工場を出ようとして通用門近くにてガスタービンがトレーラーに乗せられてゆっくりと移動されている所に出逢いました。ちょうど船積みをされるようでしたので見学させて頂
【認定】上村製作所がソーシャル企業認証(S認証)を取得!|ESG経営と地域貢献への取り組みものづくりだより431号おはようございます。株式会社上村製作所 上村昌也です。かねてより申請しておりました、ソーシャル企業認証制度(S認証)の認定通知が届きました!ソーシャル企業認証制度とは、E
京都銀行新春経済講演会【2020】永守さん登場(経営者は自信を持て!)ものづくりだより256号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】 2020年1月10日、京都銀行新春経済講演会に出席しました。今回は、日本電産会長の永守重信さんが
ものづくりだより100号おはようございます溶接管理技術者の上村昌也です。最近感じていることですが、京都は歴史的な街で魅力的で住んでいて非常に好きな街です。特に神社仏閣では総本山が多数ありいつ見ても圧倒される建物がいっぱいある観光都市であることが実感できます。しかしビジ
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。経済産業省 経済センサス活動調査データーから弊社が事業活動を行っている地域と分野で事業所数を調べてみましたが、【京都府の製造業 金属製品製造業分野】で次の様なデーターが読取れました。2013年 408事業所20
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【日経ものづくり4月号】です。今月号の特集で『私のものづくり魂』アンケート調査が発表されていました。『製造業を取り巻く環境は急激に変化しており、技術者は考え方をかえるべき。ただし、根本の思想は、時代を超えて引き継ぐべきもの
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【働き方 21世紀型の条件】と題して日経新聞コメンテーターが解説をしておられました。 トランプ大統領が製造業を自国内に集める雇用政策は20世紀型で古い。 自動車の組立や建設、倉庫、レジ係などは自動化が進み雇用の本命にな
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。昨日はプライベートでインテックス大阪で開催された「大阪モーターサイクルショー2017」に行ってきました。二輪車人口が減少する中、来場者数や年齢層の変化が気になり、最新モデルのチェックも兼ねての見学です。会場で感じたのは、私を含めた
おはようございます溶接管理技術者の上村昌也です。今朝の日経新聞 『日曜に考える』コーナーで『AI時代の働き方改革』と題して記載されていました。まずは、非正規社員の待遇改善のことを書かれていました。これは、仕事が同じなら賃金も同じにするという『同一労働同一賃金』政府の働き方
ものづくりだより2号今日から新年後ですね。消費税も8%になり暫くは経済活動も伸びないのでしょうか。昨日JRみどりの窓口で学生さんらしき方がたくさん並ばれていました。定期券購入の為でしょうか。道路もいつもより渋滞が多かったような気がしました。