ものづくりだよりBLOG

【プロが解説】SGP配管溶接を成功させる3つの秘訣|高品質な溶接はこうして実現する

【プロが解説】SGP配管溶接を成功させる3つの秘訣|高品質な溶接はこうして実現するものづくりだより310号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回のものづくりだより310号では、SGP200A配管の溶接について、現場で実際に行っている作業工程とそのポ

【アルミ溶接能力が飛躍的に向上!パナソニックYC-300BP4追加導入で実現する高品質加工】

【アルミ溶接能力が飛躍的に向上!パナソニックYC-300BP4追加導入で実現する高品質加工】ものづくりだより309号【はじめに】おはようございます。株式会社上村製作所、上村昌也です。高品質なアルミ溶接へのニーズに応えるため、当社はパナソニックYC-300BP4を追加導

【アルミ溶接の極致:NSXから学ぶ、高品質モノづくりの重要性】

【アルミ溶接の極致:NSXから学ぶ、高品質モノづくりの重要性】記事更新05.31.2022ものづくりだより308号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日は車のお話です。ホンダから1990年に登場したスポーツカー『NSX』量産車世界初オールアルミモノコック・ボディー

神農祭2020に行ってきた。

ものづくりだより307号おはようございます溶接管理技術者の上村昌也です。神農祭202022日に道修町の神農祭に行ってきました。神社は少彦名神社で製薬会社がたくさん集まっている大阪市中央区道修町にあります。張り子の虎が有名で無病息災家内安全をお祈りする神農さんで呼ばれて

【ブローホール対策セミナー徹底レポート!アルミ溶接の悩みを解決!】

【ブローホール対策セミナー徹底レポート!アルミ溶接の悩みを解決!】ものづくりだより306号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、11月20日にZoomウェビナーにて受講した「岩谷ウェルディングセミナーアルミ編」についてレポートします。8月28日にもZo

HONDA N-ONE RS登場

ものづくりだより305号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日は車のお話です。ホンダから待望のN-ONE RS登場しました。MT6速のターボチャージャー付きでとてもマニアックな設定で、楽しいそうです。価格が200万前後するそうですが、案外安い?設定かな

【アルミ溶接検定体験記:ダイヘン六甲事業所の最新設備と試験の舞台裏】

【アルミ溶接検定体験記:ダイヘン六甲事業所の最新設備と試験の舞台裏】ものづくりだより295号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】今回は、先日受験したアルミ溶接検定の体験記として、ダイヘン六甲事業所さんの様子や試験内容、そして私が感じたことをお伝えします。

今話題のhonda e

ものづくりだより294号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。honda e弊社スタッフが代官山で開催させた『Honda e とつながるWeek』の展示会に参加しました。イベント会場では、Honda e の試乗会や展示車両の乗り込みなどが体

おめでとうHONDA RA620H

ものづくりだより293号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。10.02.2020 ブログアップデートHONDA RA620H09.06.2020F1 GRAND PRIX ITALIAGP  ホンダ 優勝スクーデリア・アルファタウリ・ホンダの

【溶接技術の革新:CO2/MAG溶接セミナーで学ぶスパッタ低減とブローホール対策】

【溶接技術の革新:CO2/MAG溶接セミナーで学ぶスパッタ低減とブローホール対策】ものづくりだより292号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、CO2/MAG溶接に関するWEBセミナーを受講しました。このセミナーは、溶接現場で直面する課題解決のヒントが満載で

小満

ものづくりだより200号おはようございます。溶接監理技術者の上村昌也です。21日からは二十四節気では小満です。新緑が青々としています。気候も清々しい季節です。旬の野菜である、たまねぎ、アスパラも取れる頃ですね。それに麦が収穫のシーズンらしいです。今までは秋だと思っていましたが。

2018ウエルディングショーに行ってみた!

ものづくりだより199号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。2018ウエルディングショー日時2018.4.25〜28日開催されました。東京開催は4年に一度です。非常にたくさんの方の来場者です。内容溶接機を中心に周辺機器等の展示、デモ溶接の実演があり華

TOP