Aluminum
板金加工、溶接技術など情報満載のブログです。
【アルミ溶接】厚板30mm!高品質リピート品の製作秘話ものづくりだより180号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、機械加工業者様からのリピート注文、厚み30mmのアルミ溶接事例をご紹介します。【製作情報】
【あなたに最適なタングステンはどれ?プロが徹底比較!】ものづくりだより170号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、私が10ヶ月間使用してきた【タングステン電極】の感想を述べたいと思います。【使用したタングステン電極】【大陽日酸G&W WR-2】(希土
【直流アーク溶接必見】レアアースタングステン電極で溶接品質UP!おすすめ電極も紹介おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接における【タングステン電極】の選び方について解説します。特に、直流アーク溶接において、【レアアースタングステン電極】がなぜ推奨されるのか、その理由
直流溶接の切り札!ランタンタングステン電極の魅力と活用法 - 30年の経験から語るおはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、私が30年近く愛用しているランタンタングステン電極についてご紹介します。高価ながらも優れた性能を持つランタンタングステン電極は、直流溶接において非常
純タングステン電極の特性と使い方 - 溶接管理技術者が解説おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接で使用する【純タングステン電極】について解説します。アルミ溶接における純タングステンの役割と、正しい使い方を理解しましょう。【純タングステン電極】とは?タ
もっともスタンダートなセリウム入りタングステン!おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接で最もスタンダードな電極である【セリウム入りタングステン電極】(通称:セリタン)についてご紹介します。セリタンは、その使いやすさとコストパフォーマンスの高さから、多くの溶接現場で愛
ものづくりだより56号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接で使用されるタングステン電極棒の一種、トリウム入りタングステン(通称:トリタン)について解説します。かつては主流であったトリタンですが、放射性物質を含むことから敬遠される時期もありました。しかし、近年、その優れ
ものづくりだより47号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接に欠かせないタングステン電極の選び方について解説します。【タングステン電極の種類】TIG溶接で使用するタングステン電極は、各社から様々な種類が販売されています。代表的なものとして、以下のよう