ものづくりだよりBLOG

【TIG溶接】アルゴン+ヘリウム混合ガスの効果と活用法!深溶け込みと高品質溶接

【TIG溶接】アルゴン+ヘリウム混合ガスの効果と活用法!深溶け込みと高品質溶接ものづくりだより52号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接におけるシールドガス「アルゴン+ヘリウム混合ガス」についてご紹介します。【アルゴン+ヘリウム混合ガスとは?】

【TIG溶接】アルゴン+水素ガスでひずみ低減とスピード向上!高品質溶接の秘訣

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接におけるシールドガス「アルゴン+水素混合ガス」についてご紹介します。【アルゴン+水素混合ガスとは?】不活性ガスのアルゴンガスに、可燃性ガスの水素ガスを3%~5%混合したシールドガスです。【用途】 (SUS304、SU

【TIG溶接】タングステン電極の選び方!プロが教える最適な選定方法

ものづくりだより47号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接に欠かせないタングステン電極の選び方について解説します。【タングステン電極の種類】TIG溶接で使用するタングステン電極は、各社から様々な種類が販売されています。代表的なものとして、以下のよう

1MPaの耐圧試験もクリア!精密板金加工で高品質な製品をお届けします

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。製造現場において、窒素圧力タンクは様々な用途で活躍しています。食品の鮮度保持や電子部品の製造工程など、幅広い分野で欠かせない存在です。しかし、窒素タンクは高圧ガスを扱うため、安全性と品質が極めて重要となります。当社では、精密板金加工技

SUS304と80C(80カーボン)Tig溶接

おはようございます。溶接管理技術者 アルミ溶接士の上村昌也です。SUS304と80C(80カーボン)Tig溶接ステンレス板に80C(80カーボン)硬鋼線、線径3mmを溶接しました。顧客先からの要望でTig溶接にておこないました。溶接後割れを確認したのですが、やはり引っ張る

【JIS溶接技能評価試験】Tig溶接(SS400)受験レポート!合格の秘訣を徹底解説

【JIS溶接技能評価試験】Tig溶接(SS400)受験レポート!合格の秘訣を徹底解説こんにちは!溶接管理技術者 アルミ溶接士の上村昌也です。今回は、先日受験したJIS溶接技能評価試験(Tig溶接、SS400)の体験レポートをお届けします。試験の内容、対策方法、合格のポイントを詳しく解説し

軽量・高強度!電池収納アルミフレーム製作事例 – Tig溶接による高品質な仕上がり

軽量・高強度!電池収納アルミフレーム製作事例 - Tig溶接による高品質な仕上がり おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回ご紹介するのは、軽量かつ堅牢な電池収納アルミフレームの製作事例です。材料にはA6063の角パイプを使用し、Tig溶接によって高品質な仕上がりを実現しました

【厚板アルミ溶接は予熱が鍵!プロが解説するA5052溶接の成功秘訣】

【厚板アルミ溶接は予熱が鍵!プロが解説するA5052溶接の成功秘訣】ものづくりだより22号【はじめに】みなさん、こんにちは。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、厚板A5052のアルミ溶接における予熱の重要性と、高品質な溶接を実現するための具体的な方法について解説します。厚みのあるアルミ

【アルミ溶接】欠陥対策のプロが解説!ピット・ブローホール・クラック・歪みを解決

【アルミ溶接】欠陥対策のプロが解説!ピット・ブローホール・クラック・歪みを解決ものづくりだより20号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。アルミ溶接に関するお問い合わせで、特に多いのが以下の3点です。* 溶接欠陥(ピット、ブローホール)* アルミ板曲げ加工時のクラック

補修溶接

今日は真空チャンバー用補機でステンレスパイプの補修溶接のご案内です。顧客先からリークが有るから調べて補修をしてほしいと依頼がありました。浸透探傷試験を実施すると、このように欠陥部分がはっきりと確認出来ました。さて全周に渡り欠陥部分が確認出来たのでこの後洗浄後TIGで全周溶接です。

【油圧タンク製作】SGPタンクをTIG・MAG溶接!気密試験もクリア

【油圧タンク製作】SGPタンクをTIG・MAG溶接!気密試験もクリアおはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、SGP油圧タンクの製作事例をご紹介します。【溶接方法】材料はSSですが、気密性が要求される箇所にはTIG溶接、脚長がほしいときや早く溶接したいときにはMA

TOP