ものづくりだよりBLOG

【薄板溶接の救世主】パルス溶接で歪みを防ぐ!プロが教える3つのコツ

【薄板溶接の救世主】パルス溶接で歪みを防ぐ!プロが教える3つのコツものづくりだより324号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、薄板ステンレス溶接におけるパルス溶接のコツについて解説します。パルス溶接を活用することで、薄板溶接特有の歪みを最小限に抑え、高品

【アルミ薄板溶接の極意!歪みを抑え高品質に仕上げるプロの技】

【アルミ薄板溶接の極意!歪みを抑え高品質に仕上げるプロの技】ものづくりだより323号【はじめに*アルミ薄板溶接の難しさと挑戦】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。アルミ薄板溶接は、その薄さゆえに高い技術と集中力を要する作業です。特に1.0mm厚のアルミ材は、わずかな

tig溶接トーチはこれに限る(Miller CS-310)

ものづくりだより322号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。tig溶接トーチはこれに限る(Miller CS-310)以前はウエルドクラフト製だったのですが社名が変更なりミラー製になりました。製品自体は何も変更がないのですが以前持っていたのがトーチボ

表面温度の測定道具(tempil)

ものづくりだより320号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。みなさん表面温度は何で測っていますか?なかなか正確な温度測れないですね。以前はレーダー測定器で計測していましたが、温度がまちまちでいまいち精度が悪かったですね。最近はTempil の温度チョーク

【気密性抜群!ロール加工と製缶加工を繋ぐ溶接技術の秘密】

【気密性抜群!ロール加工と製缶加工を繋ぐ溶接技術の秘密】ものづくりだより317号【はじめに】 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、久しぶりに行った製缶加工についてご紹介します。機械加工とロール加工は協力企業さんにお願いし、私たちは溶接組立を担当しました。

『アーク溶接の改善課題とその対策について』

ものづくりだより313号おはようございます溶接管理技術者の上村昌也です。溶接技術WEBセミナー『アーク溶接の改善課題とその対策について』8月28日、11月20日Zoomウェビナーにてセミナーを受講しました。今回は3回目となります。『アーク溶接の改善課題とその対

【溶接現場の課題を解決!JIS規格対応「溶接検定治具Part2」誕生】

【溶接現場の課題を解決!JIS規格対応「溶接検定治具Part2」誕生】ものづくりだより312号【はじめに】溶接現場の皆様、検定準備や溶接施工検査記録(WPS)作成に時間と手間がかかっていませんか?特に、高品質な溶接が求められる現場では、正確な測定と安定した作業環境が不可欠です。今回、

【プロが解説】SGP配管溶接を成功させる3つの秘訣|高品質な溶接はこうして実現する

【プロが解説】SGP配管溶接を成功させる3つの秘訣|高品質な溶接はこうして実現するものづくりだより310号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回のものづくりだより310号では、SGP200A配管の溶接について、現場で実際に行っている作業工程とそのポ

【アルミ溶接能力が飛躍的に向上!パナソニックYC-300BP4追加導入で実現する高品質加工】

【アルミ溶接能力が飛躍的に向上!パナソニックYC-300BP4追加導入で実現する高品質加工】ものづくりだより309号【はじめに】おはようございます。株式会社上村製作所、上村昌也です。高品質なアルミ溶接へのニーズに応えるため、当社はパナソニックYC-300BP4を追加導

神農祭2020に行ってきた。

ものづくりだより307号おはようございます溶接管理技術者の上村昌也です。神農祭202022日に道修町の神農祭に行ってきました。神社は少彦名神社で製薬会社がたくさん集まっている大阪市中央区道修町にあります。張り子の虎が有名で無病息災家内安全をお祈りする神農さんで呼ばれて

【ブローホール対策セミナー徹底レポート!アルミ溶接の悩みを解決!】

【ブローホール対策セミナー徹底レポート!アルミ溶接の悩みを解決!】ものづくりだより306号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、11月20日にZoomウェビナーにて受講した「岩谷ウェルディングセミナーアルミ編」についてレポートします。8月28日にもZo

TOP