アルミ溶接

【ジュラルミンは溶接ができないのか?(A2017)】

【ジュラルミンは溶接ができないのか?(A2017)】


ものづくりだより217号
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。
今回はジュラルミン溶接品のご案内です。

07.09.2020 ブログアップデート

【材料】 * A2017 T=30mm W=455 D=360 * ジュラルミンはアルミニウム、マグネシウム、
銅を含み、その中でも厄介な銅を含むため溶接には注意が必要です。

【溶接法】
* 特に材料が厚板の場合、タック溶接はクラックが入るのでしっかり溶加棒を入れることが肝要です。
* 今回の溶接品は2層盛りをしていますのでパス間温度管理も重要で慎重に作業を進めました。
* PTにて溶接欠陥を試験しましたが問題なく完了しました。
* ジュラルミンは今回溶接したA2017,超ジュラルミンの2024,超々ジュラルミンの7075などがあります
が、亜鉛を含有している7075は溶接ができません。(そうでもないみたいですが)
* 弊社では2017,2014,2024の板金加工、溶接品の実績があります。

溶接パラメーター】
* 溶接機:Panasonic YC-300BP4
* 溶接ガス:He+Ar(岩谷瓦斯)
* 溶加棒:A2319BY 3.2mm(住友電工,サフラ)
* タングステン:純タン3.2mm(Plansee)
* 溶接電流:220A * 余熱温度:200℃ * 以上参考値   

【まとめ】
* しっかりと母材に溶け込まないと割れが発生します。
* 特にジュラルミンは5000系に比べ溶け込みが浅い様に見受けられますので、そのためにも、
予熱を行い慎重に作業を進めていく事が肝要です。

ジュラルミンとは

https://www.jim.or.jp/journal/m/pdf3/57/06/263.pdf

株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

ジュラルミン溶接品

ジュラルミン溶接品

ジュラルミン溶接品

ジュラルミン溶接品

 
 
 
 
 
 
 
 
このページの内容と合わせて、参考になるおすすめコンテンツ
 
 
 
 
 
 

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP