溶接管理技術者経営ブログ

【生産性向上】パルス溶接 – 半自動溶接で高品質な気密溶接を可能に

【生産性向上】パルス溶接 – 半自動溶接で高品質な気密溶接を可能に

ものづくりだより383号
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。
お客様から半自動溶接で気密溶接を要求されたため、パルス溶接を活用したところ、

欠陥のない気密溶接が可能となりました。

以前はバックステップを用いて連続溶接で施工していましたが、CMT溶接機を
導入したため、トーチをCO2用に交換し、パルス溶接を行いました。

パルス溶接の利点

パルス溶接を使用することで、電流値の強弱を明確にすることができ、溶け込み優先で
設定した場合でも、ベース電流を低く抑えることができます。 そのため、溶接変形も
抑えることができ、非常に重宝します。

パルス溶接は半自動溶接ではまだ普及していないようですが、パルス溶接機を導入することで
高品質な溶接が可能となり、生産性も向上するため、イニシャルコストが高くても十分に
採算が取れると考えられます。

パルス溶接の欠点

慣れないうちはパラメータの条件出しに時間がかかります。 しかし、要領さえ覚えれば
パラメータの設定は無意識にできるようになります。

新しい装置を使いこなすのは面倒なことですが、パルス溶接機を導入しても使っていない
加工屋さんもたくさんあると思います。 ぜひCO2溶接にもパルスを使用しましょう。
品質向上には欠かせません。

参考
ダイヘンさんのサイト(パルス溶接を詳しく説明)


株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP