【キャンピングカー修理】給水タンクの補修溶接!浸透探傷検査で微細なクラックを発見
ものづくりだより352号
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。
今回は、キャンピングカー給水タンクの補修溶接の事例をご紹介します。
【ご依頼内容】
近くのキャンピングカー販売店様から、ステンレス製給水タンクの補修依頼をいただきました。
タンクの大きさは800mm角ほどで、100L程度の貯水が可能なものでした。
【クラックの特定】
「この辺りにクラックが入っている」とのご指示でしたが、目視では確認できませんでした。
ピンホール程度の微細な穴です。たぶん!そこで、浸透探傷検査を実施し、クラック箇所を
特定しました。
【補修溶接】
クラック箇所が特定できれば、あとはTIG溶接で丁寧に補修するだけです。溶加棒を使用し、
慎重に溶接を行いました。
【溶接後の検査】
溶接後の検査でも問題なく合格し、無事に修理完了です。
【浸透探傷検査の重要性】
目視では確認できない微細なクラックも、浸透探傷検査なら発見可能です。
【溶接後のテンパーカラー】
今回の給水タンクは、溶接後の焼けが全く除去されていませんでした。
テンパーカラーは、錆やクラックの原因となるため、必ず除去する必要があります。
【キャンピングカーの売れ行き】
今回ご依頼いただいたキャンピングカーは、非常に人気があり、納車まで1年6ヶ月待ちだそうです。
価格帯は800万円~1200万円で、最長15年のローンが組めるそうです。
【まとめ】
キャンピングカーの給水タンクは、安全な旅を支える重要な部品です。定期的な点検と適切な
メンテナンスで、安心してキャンピングカーライフをお楽しみください。 キャンピングカーの
溶接修理に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp
◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ
著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.
当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止
コメント