溶接管理技術者経営ブログ

【板金・溶接の品質向上!デメラー社アタッチメントシステムの導入事例】

【板金・溶接の品質向上!デメラー社アタッチメントシステムの導入事例】

ものづくりだより291号

【はじめに】

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、弊社が新たに導入したドイツデメラー社のアタッチメントシステムについてご紹介します。このシステムは、特に長尺加工品の溶接において、その力を発揮します。

【アタッチメントシステムのツール紹介】

今回、私たちが追加購入したアタッチメントシステムには、多岐にわたるツールが含まれています。それぞれのツールが、溶接作業の精度と効率を大きく向上させるために設計されています。

*PCボルト:ツールを強固にロックし、作業中のズレを防ぎます。

*カウンターPCボルト:面取り加工が施されており、さらに安定した固定が可能です。

*コンソール(L,R):クランプの高さ調整やワークの面出しに不可欠です。

*アングル(H200mm L,R):テーブルの延長に使用し、大型ワークにも対応します。

*スイングクランプ180/45:ワークを様々な角度から確実に押さえ、固定します。

*調整式スイングクランプ:標準よりも高い位置でのクランプが必要な場合に適しています。

*スペーサーセット:高さ調整の微調整に役立ちます。

*Vブロック/ロケートピン:配管などの円形ワークの位置決めと固定に特化しています。

【長尺加工への対応と品質向上】

今回のアタッチメントシステム導入の最大の目的は、今まで対応が難しかった2000mmを超える長尺加工品への対応です。このシステムを活用することで、溶接変形を最小限に抑え、リードタイムを短縮し、生産性を大幅に向上させることが可能になります。

【拡張性と使いやすさ】

基本のテーブルサイズは800×1200mmですが、アングルやコンソールを組み合わせることで、大型ワークにも柔軟に対応できる拡張性の高さが、このシステムの大きな魅力です。実際に作業で使用してみると、その使いやすさと作業範囲の広がりを実感できます。より高精度な溶接加工品を提供するための強力なツールとなるでしょう。

【まとめ】

今回導入したデメラー社のアタッチメントシステムは、私たちの溶接技術をさらに高め、お客様に高品質な製品を迅速に提供するための重要な投資です。このシステムを活用し、より一層お客様のニーズに応えていきたいと考えています。板金加工、溶接に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問合せはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

輸入元テンポスさん

http://www.tempos.tokyo/demmeler.html

デメラーアタッチメントシステム事例

 

 

デメラーテーブルを使った加工事例

https://www.kamimura.co.jp/alfl5052-01-2-2-3/

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:

本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP