溶接

【TIG溶接】タングステン電極の選び方!プロが教える最適な選定方法

ものづくりだより47号
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。
今回は、TIG溶接に欠かせないタングステン電極の選び方について解説します。

【タングステン電極の種類】
TIG溶接で使用するタングステン電極は、各社から様々な種類が販売されています。
代表的なものとして、以下のようなものがあります。

  • トリタン
  • セリタン
  • ランタン
  • 純タン
  • 三種混合(レアアース)
  • ベスタン(ブランド名)

これらの電極は、タングステンに数パーセントの他の元素を混ぜることで、アークスタート性や
耐久性を向上させています。

【タングステン電極の選定ポイント】
タングステン電極は、それぞれ特性が異なるため、用途に合わせて選ぶことが重要です。

  • トリタン:直流溶接に最適で、アークの安定性に優れています。
  • セリタン:交流・直流どちらでも使用可能で、アークスタート性に優れています。
  • ランタン:直流溶接に最適で、長時間の連続溶接でも安定したアークが得られます。
  • 純タン:交流溶接に最適で、電極の消耗が激しい場合に適しています。
  • レアアース:交流・直流どちらでも使用可能で、様々な材料に対応できます。

【現在の弊社のタングステン電極】
8年前の記事から更に技術が向上し、様々なタングステン電極を使いこなし、高品質なTIG溶接を提供しています。

【まとめ】
タングステン電極の選定は、TIG溶接の品質を左右する重要な要素です。用途に合わせて最適な電極を
選び、高品質な溶接を実現しましょう。

次回は、各タングステン電極の特性や利用方法について詳しく解説します。
TIG溶接に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

トリタン再評価!TIG溶接の選択肢を広げる、その特性と注意点

 

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP