溶接管理技術者経営ブログ

【プロの技が光る!DUCATI SS900スイングアーム修復、ビフォーアフター完全公開】

【プロの技が光る!DUCATI SS900スイングアーム修復、ビフォーアフター完全公開】

ものづくりだより468号

【はじめに】

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、芸術的なバイク、DUCATI SS900のアルミスイングアーム補修事例をご紹介します。特に、可動部近傍に発生したクラックの補修作業に焦点を当て、プロの技術を詳細に解説していきます。この記事が、バイクの板金加工や溶接修理を検討されている方々にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。

【クラックの発見と除去】

  • 写真*からも確認できるように、スイングアームの可動部近傍にはっきりとクラックが発生していました。このまま放置すれば、クラックが進行し、最悪の場合、スイングアームが破損してしまう危険性があります。
  • そこで、リューターに超硬バーを取り付け、慎重にクラック部分を除去していきます。クラックがどこまで伸びているか不明なため、慎重な作業が求められます。

 

クラックの発生箇所を特定

 

【浸透探傷検査】

  • クラックの除去作業がある程度進んだ段階で、浸透探傷検査*を行います。これは、クラックなどの欠陥を検出するための非破壊検査方法です。
  • 検査液と現像液を使用することで、目に見えないクラックも可視化できます。今回は、現像部に赤色が現れないことを確認できるまで、クラックの除去作業と浸透探傷検査を繰り返しました。

 

クラックが完全に除去されているか確認の為の浸透探傷検査

 

【TIG溶接による肉盛り】

  • クラックを完全に除去した後、TIG溶接*による肉盛り溶接を行います。TIG溶接は、精密な溶接が可能であり、美しい仕上がりを得られる点が特徴です。
  • また、溶接時の入熱を細かくコントロールすることで、母材への影響を最小限に抑えることができます。今回は、低入熱での溶接を心がけ、慎重に作業を進めました。

 

TIG溶接による肉盛りの様子を示す

【溶接後の確認】

  • 溶接が一通り完了した後、再度浸透探傷試験を行い、クラックが完全に除去されていることを確認します。
  • 問題がなければ、キャップボルトがスムーズに挿入できるように、ペーパーで表面を丁寧に整えて作業完了です。

 

全て作業は完成しました。

【完成、そしてお客様の喜びの声】

  • 完成したスイングアームは、お客様へ宅急便でお届けしました。
  • お客様からは、「想像以上の出来栄え!」と大変喜んでいただき、私たちも大きな達成感を得ることができました。

【編集後記】

DUCATI SS900は、イタリアの巨匠デザイナー、ピエール・テルブランチ氏がデザインしたバイクであり、その美しいデザインは、今もなお多くのファンを魅了してやみません。特に、TIG溶接(またはフロニウスMIG溶接)による溶接ビードの美しさは、息をのむほどです。スイングアームは、もはや機能部品というよりも、芸術的なオブジェと呼ぶにふさわしい完成度を誇ります。日本には、4気筒という素晴らしいエンジン文化がありますが、イタリアならではのデザイン文化もまた、私たちを魅了してくれます。

【まとめ】

今回のDUCATI SS900アルミスイングアーム補修事例を通じて、当社の高い溶接技術と丁寧な作業工程をご紹介しました。バイクの板金加工や溶接修理でお困りの際は、ぜひ上村製作所にご相談ください。お客様の愛車を、最高の状態に蘇らせるお手伝いをさせていただきます。

参考
DUCATI SS900 

株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP