超ジュラルミン鍛造ホイールの秘密|BBS技術と製造工程を徹底解剖
ものづくりだより245号
おはようございます溶接管理技術者の上村昌也です。
07.31.2020 ブログアップデート
01.06.2020 ブログアップデート
MF-TOKYO 2019で私が最も興味を持ったのは、超ジュラルミン鍛造ホイールの製造技術でした。
特に、その製造を支える小島鐵工所とBBSジャパンの連携に深く感銘を受けました。
- 【小島鐵工所の油圧プレス技術】
- 小島鐵工所は、非常に大型の油圧プレスを製造しており、BBSジャパンはこのプレスを使用して鍛造ホイールを製造しています。
- その圧倒的なプレス能力は、高品質な鍛造ホイールを生み出す上で不可欠です。
- 【BBSジャパンの鍛造技術】
- BBSジャパンは、福井県のワシマイヤーから事業を引き継ぎ、高度な鍛造技術を継承しています。
- 富山県の前田工繊の完全子会社となり、安定した経営基盤のもとで高品質な製品を提供しています。
- 【超ジュラルミン鍛造ホイールの魅力】
- 超ジュラルミンは、非常に高い強度と軽量性を兼ね備えた素材であり、鍛造ホイールに最適です。
- BBSのホイールはその美しさと性能の高さで、多くの人々を魅了しています。
- 【鍛造ホイール製造から学ぶ経営】
- BBSジャパンの事例は、高い技術力があっても、販売戦略や経営判断が重要であることを示唆しています。
- 高い技術力と、それを広める販売力の重要性を感じさせられます。
- 伝統的なものづくり企業が直面する課題と、それを乗り越えるためのヒントが得られます。
- 【製造工程の見学】
- 展示会では、実際の製造工程を映像で見ることができ、展示品もじっくりと見学できました。
- その美しい仕上がりと高度な技術力に、改めて感銘を受けました。
【まとめ】
超ジュラルミン鍛造ホイールの製造は、高度な技術力と緻密な工程管理によって支えられています。この事例から、技術力だけでなく、
経営戦略や販売力の重要性を学ぶことができます。このような高い技術力を持っても本国ドイツBBSも倒産しています。
高品質な製品を生み出すための努力と、それを市場に届けるための戦略。
ものづくりに携わる私たちにとって、非常に示唆に富む事例です。
株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問合せはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp
よくわからないのが鍛造後の写真と中間仕上げの写真の間にスピニング加工が
入るはずなのですが、ここでは紹介されていませんでした。
プレス屋さんなので関係がないかもしれませんが、完成品ができるまでの
流れを理解する上では、『スピニング』の工程がどのようにして、薄く伸ばされていくのか、
知りたいところです。ここの工程がきっと公開できないノウハウがあるのでしょう。
このページの内容と合わせて、参考になるおすすめコンテンツ
材料にはアルミニウム、超超ジュラルミン、マグネシュウムが使われ
順番に価格も上がっていきますね。BBSのホイルは工業製品の
枠を超えた芸術品ですね。
◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ
著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.
当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止
コメント