溶接管理技術者経営ブログ

【研究施設探訪】大阪産業技術研究所和泉センターラボツアー体験記!最新技術に触れる

【研究施設探訪】大阪産業技術研究所和泉センターラボツアー体験記!最新技術に触れる

ものづくりたより363号
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。
先月開催された「金属接合DAY2022」の続きとして、大阪産業技術研究所和泉センターの
ラボツアーが開催されましたので、参加してきました。

【ラボツアーの内容】
* レーザー溶接装置
* 摩擦攪拌接合(FWS)装置
* はんだぬれ性試験機
* 電子線プローブマイクロアナライザ(EPMA)
* 自動結晶方位解析装置(EBSD)
* レーザーメタルポジション(LMD)
今回のツアーには、8名の参加者が集まり、2つの班に分かれて各ラボを見学しました。
研究員の方から装置の説明を受け、実演を見学した後、モニターを見ながら詳しい説明を
受けることができました。 特に、普段は見ることのできない解析装置を見学できたことは、
非常に貴重な経験となりました。FWSやLMDなどの最新技術についても、実際に加工を
見学することで、構造や用途について深く理解することができました。

【研究所の雰囲気】
広大な敷地と大きな建物、そして人の少ない研究室など、独立行政法人ならではの雰囲気が
印象的でした。研究者の方々は、伸び伸びと研究に打ち込める環境で、非常に羨ましく感じました。
各装置は有料で一般開放されているとのことですが、どれくらいの企業が利用しているのかは不明です。

【まとめ】
今回のラボツアーでは、最新の金属接合技術に触れることができ、非常に有意義な時間を過ごすことが
できました。新しい工法や技術が発表され、今までわからなかった現象が解明されていくことで、
テクノロジーが進化していくことは、非常に素晴らしいことだと思います。 電車とバスを4回も
乗り継いで訪問しましたが、知らない場所に行くことは、常に新鮮な気持ちを与えてくれます。

今回の学びは、すぐに役立つものではないかもしれませんが、原理原則を理解し、知識を蓄積すること
は、必ず将来役に立つと信じています。 研究所の皆様、丁寧な説明をありがとうございました。
ラボツアーの様子を動画にまとめましたので、ぜひご覧ください。
上村製作所では、今回のラボツアーで得た知識を活かし、お客様に高品質な製品をご提供できるよう
努めてまいります。 金属接合技術に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

参考
大阪産業技術研究所和泉センターさん
https://orist.jp/

 

大阪産業技術研究所和泉センターに行ってきた

 

 

 

 

 

 

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP