【あなたに最適なタングステンはどれ?プロが徹底比較!】
ものづくりだより170号
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。
今回は、私が10ヶ月間使用してきた【タングステン電極】の感想を述べたいと思います。
【使用したタングステン電極】
- 【大陽日酸G&W WR-2】(希土類酸化物、トリウムフリー、三元合金)
- 【Miller レア・アースタングステン】(CeO2,LaO3,Y2O3)
【比較結果】
項目 | 大陽日酸G&W WR-2 | Miller レア・アースタングステン |
---|---|---|
アークスタート性 | 非常に良い | 非常に良い |
耐久性 | 非常に良い | 良い |
研磨性 | 非常に良い | 非常に良い |
アークの安定性 | 非常に良い | 良い |
コスト | 平均的 | 平均的 |
購入のしやすさ | 良い | 関西方面でやや難あり |
【それぞれの特徴】
- 【大陽日酸G&W WR-2】
- 直流でのアークスタート性が特に優れています。
- タングステンの耐久性が高く、長寿命です。
- 電極の研磨も非常にきれいに仕上がります。
- アークのふらつきや這い上がりが少なく、安定した溶接が可能です。
- ABICOR BINZELのOEM製品で、DC/AC両用です。
- 今、私の一番のお気に入りです。
- 【Miller レア・アースタングステン】
- こちらもアークスタート性と耐久性に優れています。
- 電極の研磨もきれいに仕上がります。
- 価格はWR-2とほぼ同じですが、耐久性はWR-2にわずかに劣ります。
- DC/AC両用です。
- 以前はウェルドクラフト社の製品でしたが、ミラー社が買収したため社名が変わりました。
- 購入面では、関西方面での販売力が弱いのが難点です。
【まとめ】
- タングステンは用途に合わせて使い分けるのが理想的です。
- DC/AC両用タイプを選べば、様々な場面で活用できます。
- 品質の良いタングステンを使うことで、電極研磨の手間が減り、生産性向上に繋がります。
【ウェルダーへのメッセージ】
タングステンの選定でお困りの方は、お気軽にご相談ください。適切なご提案をさせて頂きます。
販売店さんもご紹介できます。
株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp
レア・アースタングステン
G&W WR-2 レア・アースタングステン
◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ
著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.
当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止
コメント