溶接管理技術者経営ブログ

【真空チャンバー製作】SUS304溶接!高真空対応の技術と品質

【真空チャンバー製作】SUS304溶接!高真空対応の技術と品質

ものづくりだより41号
おはようございます。

溶接管理技術者 アルミ溶接士(TIG GTAW)の上村昌也です。
今回は、SUS304真空チャンバーの製作事例をご紹介します。
【材料と加工】
材料はSUS304を使用し、平板からロール加工、レーザー切断、旋盤加工にて部材を形成しました
フランジにはICF200A、150A、100A、65Aを使用しています。

【溶接技術】
溶接はTIG溶接で行い、内面溶接と外側溶接の両方を実施しました。今回は高真空対応ではないため、
内面研磨は行っていません。

【溶接のポイント】
ステンレスチャンバーの溶接において重要なのは、清浄な溶接接合面を作ることです。特に、レーザー
加工後のバリなどは綺麗に取り除き、溶接を行います。

【品質管理】
溶接後の漏れ試験は、浸透探傷試験と外部委託による真空試験を実施しました。規定の真空度まで問題な
く達し、合格となりました。

【現在の弊社の真空チャンバー製作】
8年前の記事から更に技術が向上し、高真空対応の真空チャンバー製作も可能になりました。

【まとめ】
弊社では、高品質なSUS304真空チャンバーを製作しています。真空チャンバーの製作に関する
ご相談は、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら
株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

SUS304真空チャンバーの製作

susチャンバー部材

 

 

 

 

 

 

真空チャンバー

 

 

 

 

 

真空チャンバー316L

https://www.kamimura.co.jp/shinkucyanba316l/

真空とはなんだ?

https://www.shimadzu.co.jp/kokonimo/article/05.html

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

 

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP