溶接管理技術者経営ブログ

【チタン加工の難関突破!M2ネジ立て成功の秘訣】

【チタン加工の難関突破!M2ネジ立て成功の秘訣】

ものづくりだより167号
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。

今回は、【チタン3mm板へのM2ネジ立て加工及び曲げ加工】についてご紹介します。

【製品概要】

  • 材料:TP340 T=3.0mm(純チタン2種)
  • 加工内容:レーザーカット、小径ネジ穴加工、M2ネジ立て、曲げ加工

【加工のポイント】

  1. 【レーザーカットと小径ネジ穴加工】:
    • レーザーで正確な形状にカットし、ドリルで小径ネジ穴を加工しました。
  2. 【M2ネジ立て】:
    • 最も神経を使った作業です。
    • チタンは熱がこもりやすく膨張するため、タップが折れやすいです。
    • 回転数を落とし、慎重にタップを立てることで、折れることなく成功しました。
  3. 【曲げ加工】:
    • ハンドブックの指示通り、内R3で曲げ加工を行いました。
    • 全10枚の加工を完了しました。
  4. 【納品準備】
    • 精密機器であるため窒素ガスを封入し納品しました。

【チタン加工の難しさ】

  • チタンは熱伝導率が低く、加工中に熱がこもりやすいです。
  • 熱膨張により、タップやドリルが折れやすいです。
  • 加工硬化しやすく、切削抵抗が大きいです。

【成功の秘訣】

  • 回転数を落とし、切削油を適切に使用する。
  • 刃物の材質や形状を適切に選定する。
  • 加工手順を工夫し、熱影響を最小限に抑える。

【お客様へのメッセージ】

チタン加工は難しいですが、弊社では長年の経験と技術で、高品質な加工を実現します。
チタン溶接加工に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。
株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

チタン曲げ加工

チタン曲げ加工

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
https://www.kamimura.co.jp/ti-yousetsu/

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP